コラム

【災害時の飼い主の心得】ペットと一緒の避難のために・・・

令和5年奥能登地震で被害に遭われた方に

心よりお見舞い申し上げます。

こうした大きな災害を経験すると

やはり気になるのが

平成 23 年 3 月に発生した東日本大震災では、

飼い主とはぐれたペットが放浪状態となった例や、

共に避難した場合でも避難所での共同生活で

ペットの取り扱いに苦慮した例が報告されております。

そこで地方自治体ごとに

「災害時ペット動物対策行動指針」が取り決められ

様々なケースを想定した

飼い主の行動指針が示されました。

皆さんの地域の「災害時ペット動物対策行動指針」も

今一度確認しておくことをおすすめします。

引用 厚木市 災害時飼養動物対策マニュアル

平常時においては、災害に備えて

最低でも7日分の

ペット用のフード、水、薬、

リード、シーツ、キャリーバック、ケージなどの

ペット用の避難用品準備が必要です。

避難ルートの確認も大切です。

日頃のお散歩コースで

避難所まで実際に行ってみるのも良いでしょう。

もしもペットが保護された際に

飼い主の元に戻れるように、

日頃から誰でもわかる迷子札等に

飼い主の明示をしておきましょう。


また、二重の対策として、

身元情報が記録されたマイクロチップの

装着も考えておくと安心です。

マイクロチップは動物病院で装着できます。

避難所で一時的な避難が終わっても

ライフラインの復旧を待ったり、

道路や公共施設の復旧を待つなど、

元の生活に戻るまでには時間が掛かることもあります。

避難所の次の二次避難を想定して、

親戚や友人等と相談し、

ペットの一時預け先を確保しておきましょう。

災害時臨時動物救護施設で

一時預かりが可能な場合もあります。